各地に巡礼し、御宝印をいただき、諸仏にお参りの功徳を積むことであり、現代に至るまで盛んに行われてきました。御朱印はお参りの功徳の証(あかし)であり、この証明が御朱印帳であり、いわば、パスポートのようなものなのです。このパスポートがあれば、地獄の閻魔さまの前でも、きっとフリーパスで、生前の功徳が報われることでしょう。
しかしながら、御朱印は元来、納経(のうきょう)といって、お写経を寺院に奉納した証の宝印を頂戴する由来からのものであり、安易なスタンプ集めではありません。縁あってあなた様がこの良き日にお参りできたことへの、感謝をささげ、お受けして下さい。そして、これがあなたさまの積んだ功徳として、またご自身のお守りとるよう、大切になさって下さい。
海あり 山あり 路をたずね
自然に恵まれた三浦の地を
一仏一仏たずね心からお参りしたいものです。
札所ではまずご本尊さまに礼拝し
お地蔵さまに手を合わせ
のちに御朱印をいただきます。
あわてず、先を急がず、ゆっくりと巡りましょう。
参拝時間 | 8:00〜17:00 |
ご朱印料 | 300円 |
御軸 | 500円 |